top of page
metal_steel.jpg
logo2.png

Since 1905

鋼板加工専門店

STEEL PLATE & SEET

TOPICS-01

ホームページ準備中です

鐵 STEEL​

”鐵”という素材人類の生活において欠かすことのできない素材。地球の質量の約30%を占めている。鉄なくして生命、そして人類は存在しない。地球上で採取された鉄は”鋼”に姿を変え、あらゆる材料に加工され、あらゆる場所につかわれている。​熱しやすく冷めやすい、加工性の良い素材。いろんなデザインの創造ができる素材。また肌で感じられる重厚感・ノスタルジ-。​身近にあってもなかなか気づかない素材にもっと触れる機会をもってみませんか。

ガス当社溶断.jpg

鋼板加工設備

弊社は鋼板加工専門店です。鋼板加工につきましてはどうぞ株式会社ナカジョウに安心してお任せください。

ガス、プラズマ、レーザーでの切断承ります。

対応可能板厚:1.0~100,0mm(常時在庫1.6~50,0mm)

切断巾:2,000mm

​切断長:6,000mm

​取扱品:黒皮鋼板、一般構造用鋼板、建築用構造鋼板

JIS規格品:SS400、SM490A、SN400B、SN490B、SN490C、TMCP鋼

ガス.JPG
プラズマ.JPG
コマツレーザー4KW.JPG
20241119_130314.jpg

ガス切断アイトレーサー
コータキ精機製
PC-300PCT-M55.NC

​​プラズマ切断機

コータキ精機製

​PC-8800CNCF0-DR.PM-3.0

​レーザー切断機(2基)

コマツ産機製

​TLV510 4KW CO2 LASER

(パレットチェンジャー方式)

​TLV510 2KW CO2 LASER

​ショットブラスト

プレ-ト用コンベア式ショットブラスト
新東工業製
KVCX-1FA

処理寸法(最大) 幅450mm 板厚32mm

20211020_105754.jpg

​取扱い鋼板

単位:mm

SS400

​定尺

1.6×1,524×3,048

2.3×1,524×3,048

3.2×1,524×3,048

4.5×1,524×3,048

6×1,524×3,048

9×1,524×3,048

12×1,524×3,048

16×1,524×3,048

19×1,524×3,048

SS400

​大板

6×2,100×6,096

9×2,100×6,096

12×2,100×6,096

14×2,100×6,096

16×2,100×6,096

19×2,100×6,096

22×2,100×6,096

25×2,100×6,096

28×2,100×6,096

32×2,100×6,096

36×2,100×6,096

38×2,100×6,096 ※

40×2,100×6,096

45×2,100×6,096 ※

SN400B

​大板

6×2,100×6,096
9×2,100×6,096
12×2,100×6,096
16×2,100×6,096
19×2,100×6,096
22×2,100×6,096
25×2,100×6,096
28×2,100×6,096

SM490A

​大板

6×2,100×6,096

9×2,100×6,096

12×2,100×6,096

16×2,100×6,096

19×2,100×6,096

22×2,100×6,096

25×2,100×6,096

28×2,100×6,096

32×2,100×6,096

36×2,100×6,096

40×2,100×6,096 ※

SS400

​定尺​

PL1.6~19各サイズ

914×1,829

1,219×2,438

※はお取り寄せ

TMCP 325B

​大板

45×2,100×6,096

50×2,100×6,096

TMCP 325C

​大板

45×2,100×6,096

50×2,100×6,096

SN490B

​大板

9×2,100×6,096

12×2,100×6,096

16×2,100×6,096

19×2,100×6,096

22×2,100×6,096

25×2,100×6,096

28×2,100×6,096

32×2,100×6,096

36×2,100×6,096

40×2,100×6,096 ※

SN490C

​大板

16×2,100×6,096

19×2,100×6,096

22×2,100×6,096

25×2,100×6,096

28×2,100×6,096

32×2,100×6,096

36×2,100×6,096

40×2,100×6,096

45×2,100×6,096 ※

​取扱いメーカー

日本製鉄㈱、JFEスチール㈱、中部鋼鈑㈱、東京製鐵㈱ 等

CAD/CAM

CAD/CAMによる元図面の作成から大量の部品のネスティングをまで行います。様々な形状の鋼板加工に対応いたします。

お客様よりの図面データ(DXF、JWWなど)からの作成はもちろんの事、手書き図面からCAD図面の作成を行い切断いたします。

20211027_134412.jpg

CAD

CADによる元図面の作成。様々な形状の鋼板加工に対応いたします。
お客様よりの図面データ(DXF、JWWなど)からの作成はもちろんの事、手書き図面からCAD図面の作成を行い切断いたします。

20211020_133540a.jpg

CAM

CAMによる大量部品を一括でネスティング(部品配置)し、文字ケガキ&切断データを作成します。

20211025_133442_edited.jpg

​会社概要

株式会社 ナカジョウ

新潟県三条市下保内409-15(保内工業団地)

創 業:明治38年 9月

代表者:中條 耕太郎

資本金:3,000万円

業 種:鋼材加工販売業

営業日

月〜金:8:00〜17:00

土:月1日or0日(午前営業)

日:休業日

他:GW・夏季・年末年始・出産育児休暇

DSCN1200.JPG

社長挨拶

地元三条市で1905年(明治38年)創業した鋼材加工販売を本業とする会社として地場産業は勿論、県内外への建築土木資材や産業工作機械、各種部品材料等、幅広い分野での材料供給を行って今日に至っております。
主に鋼板加工がメインで精密な制度を誇るガス溶断、プラズマ切断、レーザー切断による
切断加工販売を行い、オーダーメイド受注、小ロット短納期に対応してお客様の多様な
ニーズにお応えしております。
今までも、そしてこれからも地場産業を支える縁の下の力持ちの役割、地元地域になくてはならない存在である企業経営を社員一同、日々努力邁進し継続して行っていきたいと思います。
また弊社の事業としてはBtoBを主体に展開しておりますが、BtoCのニーズにもお応え出来るように新たな事業を展開しています。
どうぞお気軽に弊社へお問い合わせ、お立ち寄り頂ければ幸甚です。

株式会社ナカジョウ

代表取締役社長 中條耕太郎

Management  Vision

経営ビジョン

Management  Philosphy

経営理念

誠実をモットーに社会貢献し、常に向上心を持ち続ける企業経営を行う

社訓

​Campany Motto

一、    企業は人なり。人と人とのつながりを大切にする企業を志す
一、    常に助け合いの精神を忘れない事。企業は、社員やお客様、社会の為に有る
一、    明るく、楽しく、活気あふれる企業を社員一丸となって作り続ける
一、    自己の任務、責務を認識し、これを全うしていく職場づくりを行なう
一、    如何なる状況下でも、自分の仕事に誇りを持ち、プラスの精神を忘れないよう日々努力する

我が社ではこんな取り組みもしております

Health Management
​~Physical Mental Social Health

社員が健康でいられることが会社の健康へとつながり、健全な企業活動が持続可能と​なると考えております。

・毎日の朝礼後、体操の実施

​・ノー残業での業務遂行

・午前、午後の10分休憩(工場工員)こまめな水分補給

・有給休暇の取得100%へ

・産休、育休の取得(1年強)

・安全管理の徹底と毎日の清掃

・健康に関するセミナーの随時開催

・健康診断(年1回)の実施

​・意見交換懇親会の開催

​健康経営宣言書
​健康経営認定取得
工場見学
Factory Tour

地域学校の校外研修等、各種工場見学(予約制)を受け入れております。お気軽にお問合せください。

見学1.jpg

工場内での安全管理と対策

Factory Safety Management

弊社では作業手順の見える化を図り、整理整頓と毎日の清掃でヒューマンエラ-による​ヒヤリハットしないように

下記の通り徹底しております。

●工場内は必ずヘルメット着用、安全靴や軍手、マスク、保護メガネ等を着用します。

溶断加工時及び製品の処理作業時は軍手を2枚重ねて着用します。

​摩耗や劣化を常に確認し適宜取り換えます。

●クレーン操作・玉掛け作業での心がけ

​加工母材となる厚鋼板や定尺板、端材を吊る際、しっかりとハッカーの爪を板の中心・重心に合わせセットし仮吊りでバランスの安全を確認し周りの安全を確認し正式に荷の上げ下げと移動作業を行います。

必ず、他の作業者が見えるよう、または声掛けを徹底する(1人で作業は行わないこと)

母材の重量や大きさなどによっては2人で確認しながら作業を行います。

作業時、常に逃げ場のあるスペースを確認し、板が重なっている間の中に入らない荷の上げ下げ時、絶対に板の裏面を覗いたり頭や手足、体を入れてはなりません。

母材入荷時または使用後の端材などを置く場合、正規の置き場所へはみ出したりズレないよう綺麗に置きます。

積み重ねは板の重心がセンターにねるようにバランスをしっかり確認してから置く。グラグラしないようにし、

台木を下に敷いて置きます。

板の角や先端が作業者の体や作業着に触れないよう積み荷の間は必ず十分なスペースを空けて積み重ねます。

クレーン作業後は吊り具のハッカーを外したり、吊り具の先端を頭上より上に上げ作業者から離すようにします。

​クレーン操作用のペンダントは丁寧に板や物にぶつけないようにします。

クレーンで板を吊った状態で持ち場を離れてはいけません。

​吊った状態の板の上に体を載せてはなりません。

小鐵屋

既に鉄を材料に使用しておられる方々、これから使用みたい方々へ提案や材料加工を施す空間の創造としてスタート致しました。既に完成品として製品で売られているものではなく、自分の創造したモノがほしい!そんなモノを材料から考えていきませんか?鉄だからこそ創造出来るモノを考え利用出来るような空間の提供。主に弊社メインの鋼板加工からこんなものを作りたいからとか、作業場を利用したいなど、個人の趣味趣向やDIY、野外での活用等にオリジナルのものが欲しいというニーズにお応え出来るような、謂わばアトリエのようなスペースを提供しております。遊び心からモノを作りたい方々へ、どうぞお気軽にご利用頂ければと思います。 

小鐵屋B-ロゴ背景抜き.png

お問い合わせ

新潟県三条市下保内409-15(保内工業団地)

0256-31-5019

20211020_105800_edited.jpg
bottom of page